top of page

『新型コロナウイルス抗体検査』はじめました

この度、目黒ゆうあいクリニックで『新型コロナウイルス抗体検査』をはじめました。



抗体検査は2種類で、

Sタンパク抗体(中和抗体)検査

Nタンパク抗体検査

となっております。


SタンパクやNタンパクって何だろう?中和抗体って?と疑問に思う方も多いと思いますので、今回は新型コロナウイルスの構成や感染の仕組みなどと合わせて簡単にお話したいと思います。

また、当クリニック院長が両方の検査を受けましたので、結果についてもお話いたします。



検査概要


受付時間 予約不要です

平日→9:30~12:00/15:00~17:00

土曜→9:30~12:00

※当院休診日を除く


価格

①Sタンパク抗体(中和抗体)検査(価格7,700円税込)

②Nタンパク抗体検査(価格7,700円税込)


①と②同時にご希望の場合は13,200円税込


結果について

結果は1週間以内を目安に郵送いたします。(連休をはさむ場合は通常より遅くなる場合がございます。ご了承ください。)


注意事項

・PCR検査ではありません。(当院では行っておりません)

・採血検査となります。

・保険適用外の為、自費検査となります。

・発熱、咳、倦怠感などの症状がある方は検査ができません。

・ワクチン接種後2週間以上間隔をあけての検査をお願いいたします。

・とても精度の高い検査ですが、他の検査と同様に一定数の偽陰性、偽陽性は存在します。


検査を行うにあたって、同意書兼申込書のご記入をお願いしています。

ご来院前にあらかじめ印刷、ご記いただければ受付がスムーズになります。

>新型コロナウイルス抗体検査同意書兼申込書(PDFファイル)


また、当院ご来院が初めての方は診療申込書もご記入をお願いいたします。

>診療申込書(PDFファイル)


当院ではロシュ・ダイアグノスティックス社の研究用試薬「Elecsys Anti-SARS-CoV-2 S」「Elecsys Anti-SARS-CoV-2」を採用しています。




コロナウイルスの構成


コロナウイルスはS(スパイク)、M(マトリックス)、E (エンベロープ)、N(ヌクレオカプシド)の4つのタンパク質とRNAで構成されています。ウイルス粒子の大きさは直径約100-200nmです。



Sタンパク質(スパイクタンパク質)とは?~コロナウイルス感染の仕組み~

コロナウイルスの表面にはたくさんの突起状のものが存在します。これはS(スパイク)タンパク質と呼ばれています。

これが細胞上の受容体と結合しヒトの細胞内に侵入することによりコロナウイルスに感染します。

※コロナという名前は、ウイルスの形状が王冠に似ていることから、ラテン語で王冠を表すコロナ(corona)と名づけられたそうです。



中和抗体とは?

中和抗体とは、体内に入ってきた抗原(ウイルスや細菌)を排除し、感染を防ぐ中和作用がある抗体のことです。


多くの方が接種しているファイザーやモデルナ製のワクチンは、mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)というものです。

Sタンパク質の設計図となるmRNAを投与することにより、体内でSタンパク質が作られます。すると免疫の働きでSタンパク質に対する抗体(中和抗体)が作られます。


コロナウイルスが細胞内に侵入しようとする際に、この中和抗体が先回りしSタンパク質を邪魔することで結合を妨げ、侵入できないようにします。



Nタンパク質(ヌクレオカプシドタンパク質)とは?


Nタンパク質は、コロナウイルスの丸い球体の内部にあります。

ワクチンを接種してもNタンパク抗体は作られません。この抗体検査をした場合、感染したことがある方のみ陽性となります。


ちなみに新型コロナウイルスに感染した方は、Nタンパクだけでなく、Sタンパク抗体(中和抗体)も陽性となります。


 

当クリニック院長が検査を受けましたので、結果を見てみましょう。


まずはSタンパク抗体(中和抗体)です。


結果は68,900U/ml陽性でした。

一般的には15U/ml以上で十分な抗体有、250U/mlで高力価と言われていますので、ワクチン接種後多くの抗体が体内で作られたということになります。


ちなみに院長のワクチン接種歴は、

1回目→2022年4月9日(ファイザー)

2回目→2021年4月30日(ファイザー)

3回目→2021年12月22日(ファイザー)

となっております。


3回目接種後は2回接種後に比べて抗体が数倍以上になるという報告もありますので、3回目接種後大幅に増えたのかもしれません。


※抗体があっても、必ず感染を防げるわけではございません。

※結果が陽性でもあくまで「抗体がどの程度あります」という目安としてご参照ください。



続いてNタンパク抗体です。


結果は0.1未満陰性でした。

これは今までに新型コロナウイルスに感染したことがない、ということになります。



まとめ


「ワクチン接種後本当に抗体ができたか調べたい」

「副反応がほとんどなかったけど抗体ができたのかな?」

「目安として今の自分の抗体価を知りたい」

「2回接種したけど、3回目の接種を悩んでいる」

そんな方には『Sタンパク抗体(中和抗体)検査』がおすすめです。


「過去に感染したことがあるかどうか調べたい」方はNタンパク抗体検査』をおすすめします。



【参考文献】

新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

新型コロナワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

新型コロナウイルス感染症対策ポータル - 神奈川県ホームページ (pref.kanagawa.jp)

新型コロナ保健医療情報ポータル 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)

bottom of page