
PFC-FD療法について
対応疾患
変形性膝関節症
効果
「成長因子」のはたらきによって、患部の自己修復機能が促進され、患部の痛みや腫れの軽減が期待できます。効果には個人差がありますが、概ね3か月~半年程持続するとみられています。
リハビリテーション
この持続力を活かし、症状が抑えられている間に運動療法をおこない患部周辺の筋肉を鍛えることで関節への負荷を減らすことができるため、QOL(生活の質)の改善へとつながります。
当院では理学療法士によるリハビリテーションを行なっております。
専門医の指示のもと、患者様お一人お一人に適したリハビリメニューを考えます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

PFC-FD療法のメリット
安心安全
患者様ご自身の血液からつくられたものなので、拒絶反応やアレルギー反応のリスクも少ないです。
厳格な管理がなされた清浄度の高いセンターで検査・加工してるので安全性が高いです。
負担が少ない
入院や手術の必要がないので、身体的な負担が少ないです。
注射による治療なので高齢者の方でも受けられます。
PFC-FD療法のデメリット
自費診療
PFC-FD療法は新しい治療ですので、保険外適用となり、費用は全額自己負担となります。
効果には個人差がある
PFC-FD療法は個人の血小板に含まれる「成長因子」のはたらきを活用した治療です。
人によっては効果が薄かったり、思ったより効果が出るなどの個人差があります。
未発見のリスク
ご自身の血液を利用した治療法の為、拒絶反応やアレルギーリスクは非常に少ないと考えられています。
しかし新しい治療法である為、今後新たなリスクが発見される可能性がないわけではありません。
PFC-FDとは?

「Platelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dry」の略で、
日本語にすると「血小板由来因子濃縮物凍結乾燥」となります。
ご自身の血液からつくられたPRPの中にある成長因子を抽出し、
特殊な技術で濃縮し凍結乾燥させたものです。
※PRPとは
多血小板血漿のことで、血液を遠心分離機にかけて、血小板を多く含む成分だけを取り出したものです。
※成長因子とは
特定の細胞の成長や増殖を促すタンパク質の総称で、痛んだ組織などを修復するはたらきがあります。怪我をした時などに血小板から放出されます。炎症をおさえたり、カサブタができるのはこの成長因子のはたらきによるものです。

PFC-FD適応外の方
・がんの既往歴がある、または治療中の方
・血小板機能不全
・重大な血小板減少
・敗血症
・抗凝固剤など服用中の方
・処置部の局所感染
・医師が不適切と判断した方