top of page
血液検査の準備
血液検査

健康診断・各種検診※2022年12月20日(火)をもって全て受付終了となります。詳しくはこちら

目黒ゆうあいクリニックでは毎週火曜日の午前に健康診断を行っています。「要予約」健診をご希望の方は、必ずお電話にてご予約ください。代表TEL. 03-3710-6119 ※メールでのご予約は対応しておりません。​その他、各種検診は記載の受付時間内でしたらいつでも受診いただけます。診療が混雑している場合はお待たせしてしまう可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

​雇入れ時健診・定期健診B(胸部レントゲンあり)

​金額 11,000円税込 *要予約

検査項目は以下の通りです。※結果は受診日のおよそ3週間後に郵送させていただきます。

既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査、身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力の検査、胸部エックス線検査、血圧測定、尿中の糖・蛋白・潜 血・ウロビリノーゲンの有無の検査、貧血検査、肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)、血中脂質検査(総コレステロール・HDLコ レステロール・LDLコレステロール・血清トリグリセライド)、 空腹時血糖の検査、心電図(12誘導)、 末梢血液一般(WBC、RBC,Ht)

​雇入れ時健診・定期健診B(胸部レントゲンなし)

​金額 8,800円税込 *要予約

検査項目は以下の通りです。※結果は受診日のおよそ3週間後に郵送させていただきます。

既往歴・業務歴の調査、 自覚症状・他覚症状の有無の検査、 身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力の検査、 血圧測定、 尿中の糖・蛋白・潜血・ウロビリ ノーゲンの有無の検査、 貧血検査、 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)、 血中脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレ ステロール・血清トリグリセライド)、空腹時血糖の検査、心電図(12誘導)、 末梢血液一般(WBC、RBC,Ht)

​定期健診A(胸部レントゲンあり)

​金額 5,500円税込 *要予約

検査項目は以下の通りです。

既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査、身長・体重・BMI・視力・聴力の検査、胸部エックス線検査、血圧測定、尿中の糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲンの有無の検査

​定期健診A(胸部レントゲンなし)

​金額 3,300円税込 *要予約

検査項目は以下の通りです。

既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査、身長・体重・BMI・視力・聴力の査、 血圧測定、尿中の糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲンの有無の検査

​ビタミンD検診「あなたもビタミンD欠乏症かも…」

金額 3,300円税込 *予約不要 結果は後日、郵送にてお知らせいたします。

​受付時間 平日→9:30~12:00/15:00~17:00 土→9:30~12:00※当院休診日を除く

検査項目:採血(25-OHビタミンD<ECLIA>検査)※食事と関係のない採血です。

すぐ疲れる・風邪などひきやすく治りにくい・太りやすくなった・体のどこかがいつも痛い・髪の毛がたくさん抜ける・ひどい不眠・気分が落ち込みやすい・頭にたくさん汗をかく・傷の治りが遅い・日焼け止めUVカットは1年中!

こんな方は、ビタミンD欠乏症の可能性があります。当院でこのビタミンⅮ検診を受けられる方の90%以上がビタミンD欠乏症です。ビタミンⅮは免疫力維持と免疫機能の調整に不可欠。新型コロナウイルス感染症においても、重症化する方の多くにビタミンD欠乏症が顕著にみられることが各国の研究で日々明らかになっています。あなたのライフスタイルにも影響する多くの症状は、もしかしたらビタミンD欠乏症が原因かもしれません。検査は採血で、食事とも関係ないのでいつでも気軽に受診いただけます。ビタミンD欠乏症が認められた場合、当院で適切な治療および処方を受けられます。ぜひご自身のため、大切な方のためにビタミンⅮ検診を受けましょう。※サプリメント等を摂取されてる方の効果測定目的での受診はお控えください。

recommend.png

新型コロナウイルス抗体検査※PCR検査ではありません。

*予約不要 結果は後日、郵送にてお知らせいたします。

​受付時間 平日→9:30~12:00/15:00~17:00 土→9:30~12:00※当院休診日を除く

 抗体検査は2種類ございます

①ワクチンを接種後、抗体が出来ているのか確認したい方→Sタンパク抗体検査(7,700円税込)

②過去に感染していたかどうか調べたい方→Nタンパク抗体検査(7,700円税込)

①と②同時にご希望の場合は13,200円(税込)

【注意事項】

・採血検査となります。(お食事などは関係ございません)

・保険適用外の為、自費検査となります。

・現在の感染の有無を調べる検査ではありません。

・発熱、咳、倦怠感などの症状がある方は検査ができません。

・ワクチン接種された方は、2週間以上間隔をあけての検査をお願いします。

抗体検査について、もう少し詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

bottom of page