皆様に安心して受診していただけるために
時間的隔離・空間的隔離をできるだけ徹底するように努めてまいります。
隔離対策のため、待合の移動、別室での診察をお願いすることもあるかと思います。
また、院内は随時換気をしていますので通常の診察室より温度が少し低めに感じるかもしれません。
上着など着て調節していただくか、その旨お声がけください。
ご協力のほど何卒よろしくお願い致します。
目黒ゆうあいクリニック小児科では、お子さんの初めての予防接種を不安なく、安心して受けていただけるように、丁寧にサポートさせていただきます。
赤ちゃんの誕生から間もなくして生後2か月でワクチンの接種が始まります。
ご家族はその多さにびっくりされると思いますが、すべての予防接種を行なうことは大切なお子さんを命にかかわる病気から守るためには大切なことです。
また約1か月毎のワクチン接種は、お子さんの体重増加、便秘、湿疹、スキンケア、離乳食のことなど気になっていることのご相談を受ける良い機会だと思っています。
ワクチン接種の際に、是非ご質問ください。
① 電話で初回接種の予約をとっていただきます
(感染予防の為、予防接種専用の時間帯を設けています→月・火・木 14:00~15:00)
初回接種前にスケジュールやお子さんのことでご相談に受診していただくことも可能です。その際は、お子さんの保険証・医療証・母子手帳をご持参ください。
⇓
② ワクチン初回接種日にワクチンスケジュールカードにスケジュールを記載いたします。
(一人一人にあった接種スケジュールを作成させていただきます)
(見本)ワクチンスケジュールカード
ワクチン・健診の予定を1枚のカードでまとめて見ることができます。
⇓
③ 接種後に看護師より再度次回の接種ワクチンと予定日をお伝えし、母子手帳にリマインドシールを添付いたします。
(見本)リマインドシール
電話診療の対象となる疾患
風邪の初期症状、予防接種スケジュール相談、喘息などの慢性疾患でいつものお薬がほしい、アトピー性皮膚炎、スキントラブル、など症状が比較的軽症、安定している方。
※発熱や症状の経過が長い、ぐったりしているなどの際は通常の診察をお勧めします。
医師の判断で処方箋の発行も可能です
当クリニックに隣接するアイン薬局にてお薬受け取りをご希望の場合は、事前に当クリニックから処方箋を薬局にFAX送信しますので、直接薬局でお薬を受け取ってください。アイン薬局以外での受け取りをご希望の方はその旨を診察時にお申し出ください。
~ご留意ください~
電話によるオンライン診療は、対面診療にかわるものではなく、実際に聴診、触診できる対面診療がベストと考えております。診察の結果、ご来院しての診察をお願いすること、対面診察しないと処方ができないこともあります。何卒ご理解のうえ、ご了承ください。
A.電話再診
*受付日: 月曜日、火曜日、木曜日
*受付時間: 午前 10:00~12:00/午後 15:00~16:00
電話番号 03‐3710‐6119
電話再診は予約の必要はありません。上記時間帯にお電話をください。
当日の診療状況によっては、折り返し連絡させていただくなど、お時間をいただく場合がございます。
予めご了承ください。
小児科 予約システム
小児科では、スムーズな診察のため、インターネット診療予約システムを導入しています。
ご予約・登録はこちらからどうぞ >
あらかじめご予約の上ご来院された場合は、受付に「予約しています」とお知らせください。
なお、ご予約のない患者さまも順番に診察していますので、ご安心の上ご受診ください。
小児アレルギー科
食物アレルギー、喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎などの診療を行っています。
一般外来もしくはアレルギー外来(予約制)でご相談ください。
食物アレルギーが気になるお母様方へ
離乳食の開始にあたり、お子さんの食物アレルギーが気になっていらっしゃるお母様方はいらっしゃいませんか?
“お兄ちゃんが卵アレルギー、この子は大丈夫かな?”
“アトピー性皮膚炎なのだけど乳製品、卵はいつからはじめたらいい?”
“卵を食べたら湿疹がひどくなった気がする。どうしよう” などのお声は、よくお母様からお聞きします。
当科では食物アレルギーの検査として血液検査以外に、皮内プリックテストを行っています。
皮内プリックテストは、皮膚に食物のアレルゲン液をつけ、
非常に細い針で傷をつけ皮膚の反応を見ます。ほとんど痛みを伴わない検査です。
可能な項目は食事に関しては卵、小麦、牛乳 、大豆の4項目のみですが、
乳児の食物アレルギーの3大アレルゲンは 卵、小麦、牛乳です。
まずは頻度の多いものから調べ、離乳食のプランを一緒にたてていくようにしましょう。
小児科アレルギー外来
日々の診療の中で、おこさんのアレルギー症状の治療やご質問にお答えすることが日に日に多くなってきています。
そこで、できるだけゆっくり、アレルギー症状に対するお母様方の疑問や心配にお答えしながら診察できるように、当科では月・火・木曜日13:15~アレルギー外来を開設しています。
完全予約制となります。お電話か小児科外来にてご予約をお願い致します。(※感染予防の為、一般外来終了後の時間帯で予約をとっております。安心してご来院ください)
医師と診療内容のご紹介
小児科 飯島 恵
お子さんが健やかに育つように、その成長に寄り添いながらお役に立つことができればと考えております。
ワクチンデビューのお子さんについては、ワクチン接種に関すること以外にも心配なことがあるかと思います。体重が順調に増加しているか、栄養や発達のこと、育児のこと、どんな小さなことでもぜひワクチンデビューの際に相談してください。
一般外来における病気やアレルギーのことはもちろん、お子さんの気になる行動、精神・心理面など心配なことがあれば遠慮なさらず相談してみてください。
丁寧でわかりやすい説明を心がけ、お子さん自身やご家族の方が少しでも安心して通院していただけるように努めてまいります。
精密検査や入院が必要と判断した場合は、大学病院や総合病院との連携をはかっております。
院内感染を防ぐため、感染症の隔離対策もしておりますので安心して来院してください。
医師名 | 飯島 恵 (いいじま めぐみ) |
---|---|
診察日 | 月、火、木(午前・午後) |
予防接種 乳児健診 |
14:00~14:45 (完全予約制) |
医師名 |
佐藤 美紀 (さとう みき) 小児アレルギー専門医 みきこどもクリニック院長 |
---|---|
診察日 |
完全予約制アレルギー外来 (当面の間休診とさせていただきます) |
予防接種 乳児健診 |
なし |
予防接種・乳児健診は完全予約制となっております。感染予防のため、午後の診療開始前にワクチンの接種と乳児検診を行ないます。
予約制となっておりますので、当院受付またはお電話にてご予約ください。
小児科診療について
① 小児科専門医が、地域のお子さまの「かかりつけ医(家庭医)」となることを目指します。
② 輸液療法(点滴)、吸入、鼻腔吸引などの処置ができます。血液検査、各種迅速検査(アデノウイルス・インフルエンザ・溶連菌・RSウイルス・水ぼうぞう、帯状疱疹・マイコプラズマなど)、胸部・腹部レントゲンなどを行なっております。
③ 発熱、咳、鼻汁、腹痛、下痢、皮膚疾患、中耳炎などの耳鼻科疾患、小児科全般の診療をいたします。
④ 目黒区委託の予防接種・乳児健診、子どもの検診に対応いたします。
⑤ 予約システムを導入しています。当日直接来院していただいても大丈夫です。>小児予約システムはこちらから
一般の小児科疾患(かぜ症状、中耳炎、嘔吐、下痢、便秘、赤ちゃんの湿疹、皮膚疾患など)アレルギー疾患(食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、小児喘息、アレルギー性鼻炎など)の診察のほかに、小児発達・心理、夜尿症などのご相談にも応じています。
乳幼児健診・予防接種
予防接種外来・乳児健診のご案内(完全予約制)
2か月からワクチンデビューです!
赤ちゃん誕生から間もなくして生後2か月で ワクチン接種が始まります。
ご家族の方はそのワクチンの多さにびっくりされると思います。
でもすべての予防接種を行うことは大切なお子さんを命にかかわる病気から守るためには大切なことです。
ワクチンのスケジュールはどうやって立てるの? 予防接種の副作用って?
こんなに多くのワクチンを同時に接種して大丈夫?
など様々な疑問や不安、を抱かれるかと思います。
★ワクチンへの疑問、不安は遠慮なくお聞きください
★スケジュールは保護者の方と相談しながら医師・医療スタッフのほうで立てますので、ご安心ください。
★接種忘れを防ぐため、次回の接種日、接種ワクチン名は毎回母子手帳に貼付します
★皮膚の乾燥、湿疹、体重増加、母乳のこと、アレルギーの心配などワクチン以外のさまざまなご家族の疑問にもお答えしますので小さなご質問でも結構ですのでワクチン接種時にお気軽に聞いてください。
幼児・学童期のお子さんの予防接種忘れはないですか?
★母子手帳を持参して頂き外来でご相談ください
当科では目黒区・東京都の公費負担の乳幼児健診(6・7か月健診、9・10か月健診、1歳6か月健診、5歳健診を行っております。それ以外の月(年)齢や健診票をお持ちでないお子様の健診も応じます。
“体重の増えかたはこれで大丈夫かな、ミルクを足したほうがいいかな?”
“○○ちゃんができること うちの子はまだできないけど 大丈夫かな”など心配なこと、不安なこともたくさんありますよね。その後すくすく育っているようにみえるけど日々の生活の中で気になるお子さんの発達、発育の様子(癖、ことば、行動面など)
お子さんの成長や発達をチェックするだけでなく育児をされているご両親の不安や疑問を話していただき 安心して帰っていただく場所になることを願っています。
小児科キッズルーム
小児科専用の待合室です。他科受診の患者様と接触を少なくすることで、院内感染を防ぎます。キッズルーム専用に空気清浄機を設置しております。
※現在新型コロナウイルスの院内感染予防の為、隔離室として利用しております。絵本やおもちゃなどは撤去させていただいておりますのでご了承ください。