各種健診のご案内は下記をご覧ください
各種健診
一般健康診断(健診)、目黒区民健診(区健)、企業健診、協会けんぽ健診など
健康な身体を保ち、快適な毎日を送るためには、自分自身の健康状態を正しく知ることです。
そこで当クリニックでは、より多くのひとに健診を受けていただくために、基本的な項目を低価 格でご用意しました。また色々なニーズにお答えするためにオプションも多く設定しています。
また、区民健診や政府管掌の健康診断なども予約を受けております。各健診の詳細については、当クリニックまでご連絡ください。
目黒ゆうあいクリニック TEL.03-3710-6119
※注意:メールでのご予約やお問い合わせは承っておりません。予めご了承ください。
全国健康保険協会保険生活習慣病予防健診
健診費用は保険者が約7割を負担し、残りを受診者様が負担します。年度内につき1人1回健診を気軽に受けることができます。
また、皆様の健康保持と健康管理の意識を高めていただくきっかけにもなります。
定期的に健診を受けていただき、糖尿病、高脂血症、高血圧症などの生活習慣病を予防・また早期発見に役立ててください。
申し込みにつきましては、必ずお電話にてご連絡ください。
雇い入れ時健診
「雇入時健診」とは、従業員を採用する直前または採用した直後に行なう健康診断で、雇入時健診も労働安全衛生法のもとに義務づけられている健診です。
健診名 | 項目 | 金額(税込) |
---|---|---|
雇入時 | 既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査、身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力の検査、胸部エックス線検査、血圧測定、尿中の糖・蛋白・潜 血・ウロビリノーゲンの有無の検査、貧血検査、肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)、血中脂質検査(総コレステロール・HDLコ レステロール・LDLコレステロール・血清トリグリセライド)、 空腹時血糖の検査、心電図(12誘導)、 末梢血液一般(WBC、RBC,Ht) | 11,000円 |
一般健診
一般健診(定期健康診断)とは、1年以内ごとに1回、定期的に行なう法定健康診断のことです。健診項目は2種類あり、該当するコースの健診を受けていただ きます。ご自身の健康管理、また従業員の皆様の健康維持のために受診してください。
健診名 | 項目 | 金額(税込) |
---|---|---|
定期健診A (採血なし) | 既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査、身長・体重・BMI・視力・聴力の検査、胸部エックス線検査、血圧測定、尿中の糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲンの有無の検査 | 5,500円 |
定期健診A (採血なし・胸部X線なし) | 既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査、身長・体重・BMI・視力・聴力の査、 血圧測定、尿中の糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲンの有無の検査 | 3,300円 |
定期健診B (採血あり) | 既往歴・業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無の検査、身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力の検査、 胸部エックス線検査、 血圧測定、尿中の 糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲンの有無の検査、 貧血検査、 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)、血中脂質検査(総コレステロール・HDLコ レステロール・LDLコレステロール・血清トリグリセライド)、空腹時血糖の検査、心電図(12誘導)、末梢血液一般(WBC、RBC,Ht) | 11,000円 |
定期健診B (採血あり・胸部X線なし) | 既往歴・業務歴の調査、 自覚症状・他覚症状の有無の検査、 身長・体重・BMI・腹囲・視力・聴力の検査、 血圧測定、 尿中の糖・蛋白・潜血・ウロビリ ノーゲンの有無の検査、 貧血検査、 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)、 血中脂質検査(総コレステロール・HDLコレステロール・LDLコレ ステロール・血清トリグリセライド)、空腹時血糖の検査、心電図(12誘導)、 末梢血液一般(WBC、RBC,Ht) | 8,800円 |
その他の健康診断のご案内
目黒ゆうあいクリニックでは、皆様の健康管理と健康維持・促進をモットーに、多彩な健康診断のプランをご用意しております。
より詳しくご自身の健康状態を知っていただき、日々の健康管理に役立て、毎日を気持ちよく過ごしていただけるよう、充実した設備を整えております。
健診名 | 項目 | 金額(税込) |
---|---|---|
目黒ゆうあいクリニック オリジナル健診 | 問診、身長、体重、BMI、視力、聴力、血圧、腹囲、胸部エックス線検査、心電図(12誘導)、尿一般検査(尿糖、蛋白、ウロビリノーゲン、潜血)、末梢血液一般(血色素量、WBC、RBC,Ht)、GOT、GPT,γーGTP、HDL、LDL、空腹時血糖、UA(尿酸値)、血清クレアチニン、HbA1C | 14,300円 |
目黒ゆうあいクリニック 人間ドック | 問診、身長、体重、BMI、視力、聴力、血圧、腹囲、胸部エックス線検査、心電図(12誘導) 尿一般検査(尿糖、蛋白、ウロビリノーゲン、潜血)、末梢血液一般(血色素量、WBC、RBC,Ht)、GOT、GPT,γーGTP、HDL、LDL、空腹時血糖、UA、血清クレアチニン、Fe,RA、CEA、HBs抗原、HCV抗体、眼底 眼圧 便潜血(2回法) 腹部エコー、骨密度、動脈硬化、胃バリウムもしくは胃カメラ(感染症採血を含む) |
49,500円 (胃カメラの場合は55,000円) |
脳ドック (詳細はこちらをクリック) | 頭部MRI、MRA、頚部MRA、動脈硬化度 | 44,000円 夫婦・家族割引 ≫2人で82,500円 |
オプション項目
健診名 | 項目 | 金額(税込) |
---|---|---|
胃がん健診 |
胃カメラ(感染症採血含む) 胃透視(バリウム) |
19,800円 13,200円 |
大腸がん健診 |
便潜血(2回法) 大腸カメラ(感染症採血含む) |
1,100円 24,200円 |
骨密度 (骨粗鬆症) | DXA (全身骨密度測定) | 3,850円 |
腹部エコー | 6,050円 | |
ヘリコバクターピロリ菌 | 採血検査 | 3,300円 |
動脈硬化度 | 2,200円 | |
眼底・眼圧 | 2,200円 |
腫瘍マーカー | 採血項目 | 金額(税込) |
---|---|---|
食道がん | SCC | 1,650円 |
肝細胞がん | AFP・PIVKA-Ⅱ | 3,300円 |
胆道がん | CA19-9・CEA | 3,300円 |
前立腺がん | PSA | 1,650円 |
胃がん・大腸がん | CEA | 1,650円 |
膵がん | CA125・CA19-9・CEA | 4,950円 |
子宮がん・卵巣がん | SCC・CA125・CA19-9・STN | 6,600円 |
腫瘍マーカーをご存知ですか!?
(こちらはすべて採血による検査です)
腫瘍マーカーとは、がん細胞が異常分裂を起こし増殖すると健康時に見られない特殊なタンパクや酵素、またホルモン等が血中・尿中に増えることが明らかになり、それらを測定することで腫瘍の存在を知ったり効果的な治療に生かそうとすることが目的の検査です。
しかし、あくまでも腫瘍マーカーによる腫瘍の存在診断は補助的な手段であり、早期発見となるような絶対的なものではありません。
腫瘍マーカーが陽性反応や高値を示したとしても、がんであると100%言い切れないことも多く、また特定の腫瘍を限定することも難しいです。臓器がんに「特有」なものとそうでないものがあり、「特有」と言っても、必ずしも100%ではなく、確率が高いということを示します。
がんの診断ではいくつかの腫瘍マーカーの反応を組み合わせて診断の手がかりにします。
近親者の中にがんで亡くなった方や既往がある方がいらっしゃる場合には、ぜひご自身の健康状態について調べてみることをお勧めいたします。
ビタミンD検査のご案内(Vitamin D 25-OH:2,000円税込)
ビタミンDはあなたの免疫機能を支える重要な栄養素
近年の研究で、ビタミンDは、生命活動維持に重要な免疫機能を調節する重大な栄養素であることが分かりました。複数の免疫細胞系統におけるビタミンD受容体が発見され、ビタミンDが免疫機能の調節における重要な役割を持つこと、そして自己免疫疾患の発症または予防における重要な役割を持つことが分かりました。
世界で約10億人が血中のビタミンDが低いと推定されています。
世界中の研究者・医師・科学者による多くの研究から、易感染、神経障害、悪性腫瘍、甲状腺疾患、リウマチ、不妊症、心血管疾患、腎臓病など、さまざまな病気において、ビタミンDの欠乏が大きく関わっていることが示されました。
ウイルスに感染した時、たたかうのはあなたの免疫力。
免疫力の高い人は感染症にかかるリスクが低く、感染してもたたかう力が備わっています。
また、女性においては近年の「UVカットブーム」「ダイエット」などで、今までは閉経後になりやすいと言われていた骨粗鬆症を閉経前に発症してしまう事例が日本国内でも徐々に増えてきています。
あなたと、あなたの大切な人の為に、この機会にビタミンD検査を受けましょう。
ビタミンD欠乏症が認められた場合には、当クリニックで適切な処方と治療を受けられます。
脳ドック
脳ドックのご案内 大切なのは、早期発見・早期治療です
脳 ドックでは、主に脳血管の破裂リスクとなる「脳動脈瘤」、血のかたまりで血管がつまる「脳梗塞」、そして「脳腫瘍」や「脳萎縮」などの有無を調べることが できます。
また、最近では診断装置の発達によって、以前ではわからなかった“ほとんど自覚症状を伴わない”「無症候性脳梗塞」も発見できるようになりまし た。
脳の中にこうした異常があることがわかれば、大きな脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など、重篤な脳疾患を未然に防ぐことが可能です。
- 頭部 MRI(Magnetic Resonance Imaging)
- MRA(MR Angiography:血管像)
- 頚部 MRA(血管像)
- 動脈硬化度測定 検査時間およそ1時間
目黒ゆうあいクリニック 脳ドック価格44,000円(夫婦・家族割引:2人で82,500円)
結果につきましては、第1・3・5土曜日9:00~11:00の脳神経外科にて専門医がご説明いたします。
検査日 月・火・木・金の平日の場合
検査だけ先に受けていただき、結果はご希望の第1・3・5土曜日に脳外科を受診してお聞きいただきます。
検査日 第1・3・5土曜日の場合
検査を受けていただいた後、そのまま脳外科医より結果をご説明いたします。
脳動脈硬化
脳動脈硬化とは、血液やその他の必要な成分を脳へ送り込む動脈の壁が肥厚し、硬くなった状態のことです。
動脈硬化をおこした動脈では、血液の流れが滞り、 ときには破裂してしまうこともあります。
年齢による老化や、高血圧、糖尿病、肥満、喫煙などの要因が動脈硬化を促進するといわれています。
脳梗塞
脳梗塞とは、脳へ血液を共有している血管が細くなったり、つまってしまうことにより正常に血液が流れなくなってしまい、脳が壊死してしまう状態のことで す。原因としては、動脈硬化により動脈壁が肥厚し、徐々に血管を塞いでしまう場合と、血液のかたまりなどがちぎれて、血管を塞いでしまう場合があります。
脳動脈瘤
脳動脈瘤とは、脳内の動脈内に、瘤(こぶ)がなにかしらの原因で出来たことをさします。
このこぶが破れてしまうと、くも膜下出血となります。
脳腫瘍
脳腫瘍とは、頭蓋骨内に発生するすべての腫瘍のことを指します。
脳細胞だけではなく、クモ膜、硬膜、血管などの頭蓋骨内に存在するすべて組織から発生す る。脳腫瘍は大きく二つに分けることができ、すべて摘出して完治をすることができるものを良性脳腫瘍、増殖し脳内の他の部位へ転移していくものを悪性腫瘍 とすることができます。
使用される設備は閉塞感のないオープンタイプのMRIです。不安なく検査を受けられます。
この機会に、患者様ご自身の健康のために、検査を受けられることをおすすめいたします。
お問合せ・ご予約は受付、またはTEL 3710-6119までどうぞ
※メールでのご予約・お問合せは承っておりません。予めご了承ください。